Curry on Mars ?

Lizzo / Cuz I Love You

f:id:dj_dagobah:20191020100119j:image

 

1988年生まれ、僕と同い年のシンガー・リゾによる3枚目のアルバム。

なんて言いながら、インスタグラムで流れてきたPVを偶然見るまでは、この人の事は全然知りませんでした。

強烈なビジュアルもさることながら、最高にゴキゲンなリードトラック「Juice」を聴いた瞬間、完全にハートを鷲掴みにされてしまいました!

 

全体に80〜90年代のポップスの空気や、オーセンティックなソウルミュージックのマナーを漂わせながらも、ヘヴィなビートや音圧は間違いなく現代のそれで、各時代のいいとこ取りをしたサウンドがめちゃくちゃカッコいいです。


「わたし泣いてんの。アンタを愛しているから」という切ない歌詞に反してソウルフルな歌声とヘヴィな演奏が乗るギャップがイカしたオープニングナンバー「Cuz I Love You」。

スキーター・デイヴィス「End of the World」を思わせるアルペジオをバックに、メロウでいながら畳み掛けるようなボーカルがグッとくる「Jerome」。

そして先に述べた「Juice」。どこか懐かしいシンセの音色、カタいビートによって生み出される凶暴なまでのグルーヴ、そしてキャッチーなサビが最高に気持ちよく、個人的には2010年代屈指の名曲だと思います。

上記の3曲、めちゃくちゃイケてます!

 

ひたすらメロディとグルーヴに浸れ、パワーをもらえる良盤です!

ぜひご一聴ください!!

BiSH / CARROTS and STiCKS

f:id:dj_dagobah:20190712094057j:image

各種メディアへの出演や大規模な広告展開など、いよいよ大物感の漂ってきたBiSHによるメジャー3枚目のアルバム。

 

今作は"アメとムチ"をテーマに、まずはネガティブな作風の「STiCKS」、続いてポジティブな「CARROTS」という2つの4曲入りEPをApple Music限定でリリースし、その2作品にさらに6曲の新曲をプラスして一枚のフルアルバムにまとめ上げるという、新鮮な形態でリリースされました。

所属事務所 WACK社長の渡辺淳之介が「俺と松隈ケンタ( WACKサウンドプロデューサー)で好き勝手に作らせてもらいました」というだけあり、前作「GUERRiLLA BiSH」以降リリースされたシングルの楽曲は一切収録されず、独立したひとつのプロジェクトという位置付けになっており、気合の入った作品であることを感じさせます。


僕、正直もうBiSHはどうでもいいやと思ってたんです。

もちろんめちゃくちゃに楽しませてもらった恩もあるし、アイナ・ジ・エンドは存在が好きだから活動は一応追ってはいるものの、以前のように入れ込んではおらず。

前の方が良かったとか言っちゃうのってカッコ悪いと思うんですが、やはり単純に面白いと思えなくなってしまって。

大仰なストリング、起伏のないメロディ、ただヘヴィで速いだけのオケ…なんじゃこりゃ、と。

むしろ、「メジャーなのに"変"でいること」を意識し過ぎて、持ち味だったキャッチーさを失くしてしまってないか?と思っていました。

しかし今作「CARROTS and STiCKS」は、そんな僕のネガティブな気持ちを大きく揺さぶってくれる大傑作でした。

 


一応聴いておくかとiPhoneに落とした「STiCKS」を聴いて、完全にノックアウトされてしまいました。

聴き手を無理矢理ノセてしまうほどのアッパーなビート、ブチ切れたメンバー達のシャウト、一緒に叫びたくなるフックの聴いたフレーズが最高なリード曲「遂に死」。

ダンサブルなリズムとハードなギターの対比がカッコいいミクスチャー「FiNALLY」。

レディオヘッド「creep」を彷彿とさせるギターのアルペジオに、切ないメロディに自己嫌悪と自己愛を描いたダウナーな詞がグッとくる「優しいPAiN」。

『冷蔵庫の前 なぜか グレープフルーツだらけ』『君のこと食べてみたい』というフレーズや、音への言葉のハメ方がゆらゆら帝国を思わせる「FREEZE DRY THE PASTS」。

4曲とも素晴らしい出来で、また全体的に初期のギターインディっぽい雰囲気が復活しており、これ!俺が聴きたかったのはこういうのだよ!と涙が浮かぶほど感動し、今作への期待がめちゃくちゃに高まりました。

 


続いてリリースされた「CARROTS」もリード曲「I am me」を筆頭に、ポジティブな楽曲が並び、曲そのものもさることながら、プレイするのが楽しくてしょうがない!と言わんばかりにハネまくるギターにグッときました。

「CAN YOU??」の大サビで、モモコグミカンパニー著書のタイトルである『目を合わせるということ』というフレーズをぶち込んでくるのもエモい。

 


そしてそのインディな作風に寄せた2枚のEPを補完するように、壮大な雰囲気やヘヴィさを持った曲を含む6曲を加え、リリースされた今作。

切迫感のあるボーカルが刺さるリード曲「DiSTANCE」をはじめ、これまた良曲が揃います。

実際にPVが作られた曲が4曲ありますが、シングル切っちゃってもいいレベルの曲が何曲もあり、まるでベスト盤を聴いているように楽しめます。


ポップなテイストとダークなテイストの対比、全体に漂う高いテンション、「STiCKS」収録曲の、メロは静かでサビはうるさいというオルタナロック的な展開など、旧BiSのラストアルバム「WHO KiLLED IDOL」が持っていた雰囲気に似ているなぁとも思い、一つの集大成的な位置付けも持たせてるのかな、なんて勝手に思ったりもしちゃって。

ほんとそれくらいの気迫を感じる傑作です。


J-POP好きはもちろん、インディ・オルタナ好き、最近のヒップホップが好きな人にもおススメです!

ぜひご一聴ください。

 

CARROTS and STiCKS(CD2枚組+Blu-ray Disc)(初回生産限定盤)

CARROTS and STiCKS(CD2枚組+Blu-ray Disc)(初回生産限定盤)

 

 

CARROTS and STiCKS

CARROTS and STiCKS

  • BiSH
  • ロック
  • ¥2000

 

【旧譜】Pixies / Doolittle

ドリトル

USギターインディの雄・ピクシーズによる、今年でリリースから30周年を迎えたメジャー2ndアルバム。 

バンドのディスコグラフィの中でも最もポップで、代表曲も多数収録された超名盤。

そして、高校生の頃、学校の帰りに寄ったタワレコでレコメンドされていたのを見て、良いジャケットだなとなんとなく手に取った日以来、僕にとってとても大切な存在であり続けている一枚です。


静と動のコントラスト、不穏な空気感、狂気を感じるブラック・フランシスのシャウトと、それとは対照的なキム・ディールとの陽気な掛け合いボーカル、そしてポップなメロディ…ピクシーズの持ち味であるそれらの要素全てに衝撃を受けました。


歌詞は、言葉遊びのようなものもあれば、死や性、宗教、さらにはスペイン語を取り入れていたりしていて、かなり難解。

しかしながら、「Hey」の『俺たちは繋がっているんだ』とか「Debaser」の『下劣な奴に成長したい』といった、ハッとさせられるフレーズも散りばめられています。

特に「Debaser」のそれは、『下劣な奴=生き方が上手い人間』と勝手に解釈し、ダメな自分に寄り添ってくれているような気がしました。今でも何か上手くいかない事があると、爆音でこの曲を聴きます(笑)。


お気に入りの曲は、バンドのアンサンブルにより雷のように鳴らされるリフが最高に気持ちいい「Monkey Gone To Heaven」、夏の海を思わせる爽やかな「Here Comes Your Man」、疾走感のある「Debaser」。

そして中でも一番好きなのが、静謐な空気の中でフランシスのシャウトが冴え渡る「Hey」。

どれもバンドの代表曲なのでベタなところではありますがとにかく大好きで、出会って15年近くが経ちますが、いまだに聴く度に気分が上がります。


それぞれのメンバーによる演奏も好きで、まずはジョーイ・サンティアゴのギター。こういう音楽性ならばフェンダーのシングル・コイルのギターを使いそうなところを、レスポールを使い、艶やかなトーンや、ハムバッカーならでは太いフィードバックを活かしていて、最高にカッコいいです。

また、デイヴィッド・ラヴァリングの、軽快ながらもしなやかで力強いドラムも大好き。

二人とも僕の尊敬するプレイヤーです。


よく、無人島に持っていくなら・棺桶に入れるならどのアルバムか?なんて質問がありますが、複数枚選べるのなら、間違いなくこのアルバムを入れます(1枚!と言われたら悩んじゃう…笑)。

これからも愛しています。30周年おめでとう!

ドリトル

ドリトル

 



 

THE YELLOW MONKEY / 9999

【メーカー特典あり】9999 (初回生産限定盤)<CD+DVD>(特典DVD付)

イエローモンキー、19年振りの新作!
再結成からも3年が経ち、ファンとしては待望のアルバムです。
「新作なんてすぐに出せるでしょ」と個人的には思っていたのですが、今作リリースに伴うメディアでのインタビューなどによると、どうやら一筋縄ではいかなかったとの事で、バンドをより強固にするための3年に渡る旅を経て、ようやくこのアルバムに行き着いたようです。

サウンドは再結成以降続いている、音の数を絞ったナチュラルな路線。オルタナティブやオールドロック的でもあります。
やはり19年もの時間が経ってしまっているため、吉井の声も、メロディや歌詞の雰囲気も、楽器の音も変わっており、単純にあの頃のイエローモンキーが作った次のアルバムと捉えるのは難しく、吉井のソロ作品を聴いていない人は違和感を持ってしまうと思います。
そこがディープなファンではないリスナーにとってネックになるのではと、ひとつ心配な点ではあります。

しかしながら、派手ではないもののロックアルバムとして良い作品です。
日本で土屋昌巳プロデュースのもと制作した「この恋のかけら」以外の6つのアルバム曲はロサンゼルスの"サンセット・サウンド・レコーダーズ"で録音。
オレンジがかった太陽や海岸線、ヤシの木、荒野や古びた商店といったLAの景色を思わせる、ガレージ感のあるザラつきや、ブルージーな太く甘いリッチさを持った音色で、その辺りのロックが好きな人には響くサウンドになっていると思います。
また全体的に穏やかな雰囲気で、あの頃のイエローモンキーからは、エロティシズムやロマンチシズムによる大人っぽい魅力が漂っていましたが、今作は円熟味や余裕という意味での大人っぽさを感じます。

youtu.be

一曲目「この恋のかけら」がとにかく素晴らしく、毎日毎日聴いてしまいます。
『錆びついたエンドロールが流れていく またひとつ僕達の映画が終わる』という歌い出しに、のっけから終わりだなんて何を言い出すのかと少し驚いたのですが、その後に『ザラついた灰色のロードムービーさ』と続き、アルバムの制作までに時間がかかった事やバンドが止まっていた時期を映画に、しかも『ザラついた』『灰色』というネガティブな言葉を使って例えることで、実はこの歌い出しが新たな始まりを意味していた事が分かり、猛烈に涙腺を刺激されます。

それから、大サビ前の『さぁ ダメ元で やってみよう 泣いても 笑っても 残された 時間は 長くはないぜ』というフレーズもヤバいです。
メンバー全員が50歳を超え、人生の終わりが少しずつ見えてきたところで、だからこそ好きなように、カッコいい曲を、カッコよくプレイしようという、高らかな宣言。
吉井和哉の詞にはどこか、何かを諦めたような冷めた目線があり、同時にその諦めや悲しさ、虚しさを燃料に、ポジティブな方向に感情を、時として無理やりに持っていくような性格があります。
僕はその要素がめちゃくちゃ好きなのですが、終わりと始まりを同時に歌ったこの曲にその匂いを猛烈に感じ、非常にグッときました。
また一つ新たな、バンドのマイルストーンとなる名曲が出来たなぁと思っています。

 

この恋のかけら

この恋のかけら

  • provided courtesy of iTunes

 

カッコいいメロディがあり、カッコいいグルーヴがあり、カッコいいギターが鳴る。そういうシンプルなバンド観やロック観を、バンド史上最も突き詰めたアルバムになっていると思います。
ぜひ、ご一聴ください!!

youtu.be

youtu.be

 

Amazon
TOWER RECORDS ONLINE

9999

9999



 

THE YELLOW MONKEY / 8


活動休止及びその後の解散の前に出た、最後のアルバム。

前作「PUNCH DRUNKARD」前後から続く吉井の苦悩が刻まれたような、暗い作品になっています。


チープな電子音や気を衒ったようなエフェクト、ファズを使ったギターの音色など、海外のインディ/オルタナティヴロック的な音楽性へと変化。

悲壮感が漂う暗いアルバムですが、「サイキック No.9」や「SHOCK HEARTS」など明るめの曲が入っていたり、意味不明でふざけたインタールード「人類最後の日」が入っていたりする辺りも、オルタナ感があります。

活動休止後に吉井が始めたソロ"YOSHII LOVINSON"でリリースされた2枚のアルバムもオルタナ要素の強い作品で、その萌芽も感じさせます。


僕が『終わりの始まり』と称した前作「PUNCH DRUNKARD」から今作までのバンドの活動について触れると、前作のリリース後、ツアーを回りながらバンドは「MY WINDING ROAD」と「SO YOUNG」という2枚のシングルをリリースします。

前者はキッス「I Was Made For Lovin You」やブロンディ「Atomic」を彷彿とさせるディスコナンバーでしたが、後者はシリアスなロックバラードで、自身の活動を過ぎ去った青春時代に例えるかのような歌詞でした。


その後、本作にも収録される「バラ色の日々」「聖なる海とサンシャイン」「SHOCK HEARTS」「パール」をリリースしますが、「SHOCK HEARTS」以外はいずれも喪失をテーマにした楽曲となっており、もともとバンドの曲が持っていた「悲しさ」「虚しさ」の要素が一層強くなります。

アルバム曲においても、アンドロイドを描いた「ジュディ」では"偽物"、「サイキック No.9」では超能力者の"破壊"衝動、SMをテーマにした「GIRLIE」や「バラ色の日々」カップリング曲の「HEART BREAK」では"傷"や"痛み"の要素が読み取れ、やはりネガティブなイメージです。


そしてそれらネガティブな要素を抱えながら、終盤の「メロメ」や「峠」では"旅"が描かれており、ボロボロだけれども続けていきたい、前進していきたいという思いにも取れます。

東京ドームでの活動休止前最後のライヴのMCでも、吉井は『俺たちが戻ってくるまで、強烈な人生を歩んでいてください』と語っており、バンド再開の意志があったことが分かります。

一方で、旅立ちを思わせる「メロメ」は、バンドというホームから離れるという風にも読み取れますし、「峠」の『次の峠まで歩いていかなきゃ』というフレーズは、"次の峠=ソロ"へ向かうとも読み取れる気がします。


今作リリース後、シングル「BRILLIANT WORLD」をリリース。

『最高な世界へ 何十年?何百年?何千年?何万年?何億年?何光年?何秒間?何秒間? 分かんないだけど君と I Will Go Brilliant World』という、やはりいつか帰ってくる事を宣言するような希望を感じさせる歌詞になっています。

その後、活動休止中に「プライマル。」をリリース。

『卒業おめでとう ブラブラブラ』『さようなら きっと好きだった』と、一転してファンに別れを告げるかのような、ひねくれながらも切ない卒業ソングになっています。

3年の活動休止期間を経て、結局バンドは2004年に正式に解散。

その後、希望の火をくすぶらせながら吉井はソロ活動を続け、他のメンバーもそれぞれの活動を続けていきます…。


このアルバムでの僕のお気に入りは、名曲「バラ色の日々」と切なく感情的ながらもどこか淡々とした雰囲気の「カナリヤ」、そしてイエローモンキー屈指のラウドロック「パール」です。

グランジを思わせる激しく真っ直ぐな演奏、普通ならネガティブなイメージのある『夜』を肯定的に捉える歌詞が好きで、『夜よ負けんなよ 朝に負けんなよ 何も答えが出てないぢゃないか』『君にまた言えなかった 夜がまた逃げていった』というフレーズは何度聴いてもグッときます。上手くいかない時は、いつもこの曲を聴きます(笑)。


イエローモンキーにハマった高校時代、洋楽にも興味を持ち、インディーやオルタナティブと呼ばれる普通とは一味違うロックがある事を知り、その方向のジャンルに傾倒していた僕は、イエローモンキーの中でもその要素が強いこの作品を聞いた時、かなりの衝撃を受け、毎日のように聴いていました。

個人的に、一番愛着のあるアルバムです。


19年ぶりの新譜リリースを記念してやってきた連続デビュー、今回で最終回となります!

お付き合いいただき、ありがとうございました!

 

Amazon
TOWER RECORDS ONLINE

THE YELLOW MONKEY / PUNCH DRUNKARD

PUNCH DRUNKARD

ヒットシングルを量産し、人気もクリエイティビティも絶頂の時に出されたメジャー7枚目。


サウンドはバンドの作品の中でも最もハードロック寄りで、イギリスというよりはアメリカのロックを感じさせる雰囲気。

アート的で作家性の強かった前作「SICKS」からの反動か、ヒットシングル「LOVE LOVE SHOW」を始め、勢いのあるポップな曲が揃っています。

反面、「球根」のような重い雰囲気の曲もあり、バランスが取れています。

しかしながら、前作のような胸を打つ感動的な曲が少なくなっており、何かしっくり来ないような、何かが上手く噛み合っていないような…。


さらに、歌詞もセックスの事ばかり。

『気のふれたパトロンのように しくまれたSMもいいね(甘い経験)』『花子の奥まで太郎を入れたい 不純な動機でごめんね(見して見して)』『北の空から黄金のソリに乗り サンタクロース トナカイといたしてた(セックスレスデス)』『ひょんなキッカケで 濡れ場でござんす(ゴージャス)』などなど、かなり露骨です。

ふざけた表現が多くて笑える一方、現実逃避をしてヤケクソになっているようにも聞こえます。

まるで、バンドがもがき苦しんでいるような。

セックスとドラッグに溺れるロックスターのような。

それこそ、闘いに明け暮れてボロボロになっているボクサーのような。

そんな印象を受けるアルバムです。


とはいえ、個人的には好きなアルバムの一枚です。

勢いのある「甘い経験」や「ゴージャス」は思わず体が動くほどノリノリになってしまいますし、「見して 見して」や「セックスレスデス」での開けっぴろげな下ネタは吉井のしょうもないユーモア(褒めてます!)が溢れていて笑えますし、「エヴリデイ」の美しくも物悲しいメロディと、ボロボロになりながらも前に進もうとする姿勢を描いた歌詞は感動的です。

イチ押しは、僕がイエローモンキーの中で一番好きな「BURN」のアルバムバージョン。

個々の楽器の音を際立たせた引き算のミックスがカッコいいのと、鬼気迫るエマちゃんのギターソロが最高です。

『あの日を殺したくて閉じたパンドラ』『夏の海とか 冬の街とか 思い出だけが性感帯』『限りない喜びは遥か遠く 前に進むだけで精一杯 柔らかな思い出はあそこにしまって BURN』という、過去にすがりながらも、それを捨て去って前に進んでいこうとする悲しくも前向きで、弱々しくも力強い詞もグッときます。大名曲です。


リリース後、バンドは今作を引っさげ、1年間で113公演という怒涛のツアーを行います。

しかしながら過酷なスケジュールはメンバーの体を蝕み、吉井が過労で倒れてしまう事態にも陥りました。また、ツアースタッフが死亡してしまうステージ設備の事故も発生。

とある公演の吉井のMCで「このツアーは失敗でした」という迷言まで飛び出す始末。


時系列を前に戻すと、今作リリースの前年、バンドは第一回のフジロックに出演しています。

嵐に見舞われた過酷な環境のなか、レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンレッド・ホット・チリ・ペッパーズの間という衝撃のタイムテーブルで出演した伝説のライブとなります。

海外のバンドに負けねぇ!という気合いを持って、ヒット曲中心ではない、「洋楽的」なセットリストでバンドはその場に挑みましたが、フェスという環境においてオーディエンスにはそれが受けず、気合いだけが空回りしてスベってしまうという結果に終わります。


この2つの失敗は、その後のバンドの活動、ひいては吉井和哉の人生に影を落とすことになります。

終わりの始まり。

その瞬間の悲哀や、それに抗おうとするバンドの姿勢が刻まれたアルバムだと、僕は思います。

 

Amazon
TOWER RECORDS ONLINE

 

THE YELLOW MONKEY / SICKS

SICKS


「JAM」と「SPARK」というヒットチューンのリリース、レコード会社の移籍を経て、人気絶頂にあったイエローモンキーが作り上げた最高傑作。それを証明するように、オリジナルアルバムの中では最も売れた作品です。

ファンに「好きなアルバムは?」と尋ねると、この作品だと返す人が一番多いと思いますし、バンドメンバー達も気に入っているようで、解散後にリリースされたメンバー選曲ベストには、今作に入っている曲が最も多くセレクトされています。

 

J-POP路線から、自らの血肉となった洋楽を意識した音楽性へと回帰し、ただポップなだけでなく、アート的な深さを持たせたアルバム。

ビートルズで言うならば「サージェント・ペパーズ」、レッド・ツェッペリンなら「Ⅳ」、ピンク・フロイドなら「狂気」、レディオヘッドなら「OKコンピューター」のような、バンドの頂点であったり、転換点であったり、そんなとてつもなく強いパワーを持った作品です。

始めは取っ付きにくいですが、聴いていくうちに、その世界観にどっぷりとハマっていきます。

 

アジアンな雰囲気を漂わせた「RAINBOW MAN」。

シンコペーションやカッティングを効かせたギターや、裏拍にアクセントを置いたドラムがダンサブルな大ヒット曲「楽園」。

ジャズやブルースを意識した「紫の夜」。

静と動の緩急がドラマティックな「天国旅行」など、多彩な雰囲気の曲を収録し、音楽性にさらなる幅広さを持たせています。


歌詞の面でもめちゃくちゃ素晴らしいです。

作詞家としての吉井和哉は、その時々の自分の心境や状況を歌詞に分かりやすく反映させるタイプですが、「JAM」からそれが顕著になり、このアルバムにおいても「TVのシンガー」や「I CAN BE SHIT, MAMA」では、スターになった自分を皮肉ったり、世間を嘲るようなを詞を書いています。

それらの要素も含め、このアルバムは様々なテーマを孕んでいますが、僕がグッとくる物は、『永遠への憧れと、その否定』です。


まずは、死を描くことによる永遠の否定。「天国旅行」や「楽園」では自殺や死後の世界を思わせる描写があり、「人生の終わり(FOR GRANDMOTHER)」はそのものズバリ、死にゆく祖母への思いを歌っています。

それから、儚い愛を描く事による永遠の否定。「花吹雪」は切ない失恋を描き、「紫の空」では『愛などとても軽いもの この羽よりも軽いもの』とうそぶき、「淡い心だって言ってたよ」では『君が好きだよとてもとてもとてもメビウスです さっき見た天使がそれは淡い心だって言ってたよ』と、メビウス=無限に好きだという思いすら実は淡く脆いものだと歌っています。

https://youtu.be/zgdGx7mNRx8


そしてそれらとは対照的に描かれる、永遠への憧憬。

上でも登場した「楽園」ですが、『いつか僕らも大人になり老けてゆく MAKE YOU FREE 永久に碧く』と、否定と憧れの両方が描かれており、その事によってそれぞれが強調され、なおかつ永遠への憧れ=自殺にも繋がります。

HOTEL宇宙船」では『朝のこない夜が欲しかったの? HOTEL宇宙船は 可能 可能』『時々邪魔になる我が生死よ』『キンモクセイの香る寂しさが好きだよ ずっとこれが嗅げればいいないいな ずっとこれが続けばいいないいな』と、他の曲よりも強く、永遠へのあこがれが歌われています。


ちなみにこの「HOTEL宇宙船」、僕がイエローモンキーの楽曲の中でも、特に好きな曲なのであります。

ベースのヒーセと吉井が共に作曲したこの曲は、パッと聴くとラブホテルで楽しむカップルを描いた明るくノン気な曲なのですが、永遠への憧れを描いた上述のキラーワードの数々によって切なさがプラスされており、大学生の頃、バンドを組んで曲を作り始め、歌詞にも注目(少しだけ)するようになった僕は「寂しさが好きって・・・ロマンチックすぎるだろ!」と、一聴するとバカっぽいこの曲が実は切なさも抱いていると気づき、シビレまくったのです(笑)。

また、ロンドンで本作をレコーディングしていた当時、スタジオで完成した曲を聞きながら吉井とドラムのアニーが「最高だね、ずっと続くといいね」と話したというエピソードがあり、これがこの曲とリンクし、かつ、その後永遠には続かなかったバンドの運命を思うと、もう涙が出てくるのであります。


永遠というものは、無いのかもしれない。

でも楽しい時間はずっと続いて欲しいし、せめていまはこの絶頂を謳歌したい。

そんなワガママだけど、だれもが望むような、ある種当たり前の願いが、このアルバムには満ち満ちています。

その儚い願いが醸し出す切なさや物悲しさが、スローな曲ではリアルに、ハイな曲ではまるでそれに抗うかのようなサウンドが逆に切なく聴こえ、感情を揺さぶってきます。


イエローモンキーというバンドのディスコグラフィの中のみならず、日本のロック史においても非常に重要な素晴らしいアルバムだと思います。ぜひご一聴ください。

 

Amazon
TOWER RECORDS ONLINE